2015年6月8日月曜日

間違って、アンブラステッキをリサイクル

しましたよ、はい。

暴走龍の怨嗟に参加。
デュマ子でやってたら、アンブラ出てきたのですが、場所悪くて殴られなかった。
でもアンブラさんステッキを落としていってくれてちょっとうれしかった。
鑑定したらラキライⅡのアンブラステッキだったのですが、マガツ参加後の話だったので、他の武器をリサイクルする際、間違えて一緒にリサイクル。

2本目だから良かったけど、結構悲しかったです。
とはいえ1鯖での相場は350Kくらいだし、実際、取った1本目すら持って箱割りしないんで、まぁいいかなと。
欲しければ買えばいいと自分で納得させてってとこです。

それよりも、2週目のヒュマ子で、とうとうズィレンハイトが出てくれました。
属性30の3Sだったので、お決まりのエルダー、テクⅢ、スピⅢ、ラタンに変更。
併せて、リンドブルムのオプションも同じに調整。

やっとでてくれたわーいとなったけど、強化成功率がアレなんで10301にするかどうか迷ってるところ。

現状はシップ内ファッション装備だなぁコレ

武具のオプション付けに関するレシピ(中級編)

とはいえ、この辺の装備を作るレベルになると
もうほとんどの人は最終段階まで行ってると思う。

さて、ここからの話は武器4~6S、防具5Sの話。
武器の7S、防具の6Sは正直廃人というか、もはや他人に聞いてるようなのが作るレベルではないので、自分で考えられないような人は作らなくていいよって話。

そもそも論言っちゃうと、オプション付加は数学のお勉強なので、誰かに教えてもらってその通りやるより、自分で情報見て考えて試行錯誤した方が身になる。

数学は才能だとか言う人居るけど、実は才能より試行錯誤する忍耐力の方が重要だし。
数学がどれだけできるかで、忍耐力を量る事もできる。
少なくとも忍耐力あって数学できない奴は居ないからね。
っと話が逸れすぎた。では本題。

付けたオプションを維持しながら、スロット拡張すると言う形式がとれるのは、4S作成まで、5S以降は一度つけたオプションを全部剥がしてスロット拡張で5S化してから作成する。
但し例外としては、報酬期間中。特殊能力付与+10%ならオプション維持しつつ5S拡張ができる。+5%なら博打でならやってもいいだろう。

理由は至って簡単で、5S拡張時の成功率減衰が40%だから、6Sは45%
現状、オプション付加の成功率上昇アイテムは+30%までしかない。5Sにする時、報酬期間が無いと、90%×5の約60%、+5%なら95%×5の77%
防具の特殊能力付きは5Sはまだしも6S以上なんて武器の星12拾うくらいの頻度なんで防具6S作るのなら5Sの10倍の費用としても足りないかもしれないくらい。
武器は比較的7S とかも拾えるので、6Sくらいまでなら普通に作れる。問題は拡張が成功するかどうか、成功率+30%突っ込んで後は天に祈れ!

さて、オプション付与は5SからブーストというACアイテムを入れるか考えるようになる。
理由は至って簡単で、入れるオプションが無いから。
アビリティⅢやウィンクルムあるだろ!とか、フィーバーでよくね?とか言う人は正直自分で考えれる人なんで頑張って考えてください。
素材作成とか作成後の合成に関しては上級編で書くので…ね。

武器の4Sは基本ソール、ステⅢ、スピⅢ、フィーバーで構成すのがコストパフォーマンス的に最適、作る人はソール、ステⅢ、スピⅢ、状態異常(バーン、フリーズ、ポイズンが一般的)ってのもある。

パニックは使い処難しいし邪魔になる可能性が高い。
ミラージュはぶっちゃけルーサーにしか使わない。
ショックはエルダーにあってもいいが邪魔になる事もあるので、クーガー、ナイトギア、ファルスアームくらいじゃないかなぁ

武器の5Sは
ソール、ステⅢ、スピⅢ、フィーバー、状態異常
ソール、ステⅢ、スピⅢ、フィーバー、アビⅢ/ウィンクルム/ブースト

防具で5S作るなら、
ソール、ステⅢ、スタⅢ、スピⅢ、フィーバー
[アンガ/クーガー/ナイトギア]ソール、ウィンクルム、ミューテ、スタⅢ、スピⅢ
あたりだと思う。

武器の5Sとか防具の下とかは素材作成してこねこねしないといけないので次に説明する。

今回は、ソール、ステⅢ、スピⅢ、状態異常の作り方について。
作ったソール、ステⅢ、スピⅢの3Sに

ステⅢ、スピⅢ、ゴミ
ソールレセプター、ゴミ、ゴミ
異常Ⅰ、ゴミ、ゴミ
異常Ⅰ、ゴミ、ゴミ
異常Ⅰ、ゴミ、ゴミ

説明面倒だから、これで作れ!以上!

フィーバーで作るなら、ステⅢ、スピⅢ、フィーバー、ソールレセプターの4枠合成で作れるから説明する必要ないし。

と言いたい処だけど、これじゃぁ意味がない。
なにせ今回のお題は継承ボーナスの話も絡めないといかんから。

んじゃどうなるかというと

ステⅢ、スピⅢ、ゴミ
ソールレセプター、異常継承ソール、ゴミ
異常Ⅲ、ゴミ、ゴミ
異常Ⅲ、ゴミ、ゴミ

の4枠構成で作る事になる。
ソールレセプターに付加されている異常継承ソールは以下の3つ
ヴォルソール   バーンⅢ継承ボーナス
シュレイダソール バーンⅢ継承ボーナス
マルモソール   フリーズⅢ継承ボーナス

あれ?ポイズンないじゃん!ってなるけど、ポイズン継承はグワナソールかマリューダソールになるので、たぶん無いから5枠で作ってねってなる。(グワナはありそうだが)
そりゃないよというのであれば、しょうがない裏ワザだ。

ステⅢ、ゴミ、ゴミ
ソールレセプター、ゴミ、ゴミ
マリューダ、スピⅢ、ポイズンⅢ
ポイズンⅢ、ゴミ、ゴミ

マリューダ、スピⅢ、ポイズンⅢは、マリューダ×3とスピⅢ、ポイズンⅢのALL80%勝負で作るといいかなぁ、マリューダ、ソールレセ、スピⅢ×2、ポイズンⅢ×2のALL100%でもいいけど、素材として作るので、持ってる武器で一番基礎費用が安いの選んで元素材にするといい。基礎費用が1万切ってれば合成費用は恐らく5万しないくらいだからね
良品になると、3Sで武器ならソールレセプターにステⅢがついてるのとかあるから、そういうのを使えばもうちょい楽になる。
合成のリスク犯したくないなら、

ソールレセプター、ステⅢ、ゴミ
スピⅢ、ゴミ、ゴミ
マリューダ、ゴミ、ゴミ
ポイズンⅢ、ゴミ、ゴミ
ポイズンⅢ、ゴミ、ゴミ

コレが安定かなぁ合成費用高くなるけど

2015年6月4日木曜日

武具のオプション付けに関するレシピ(初級編)

いろんな処で既に書いてあるのですが、武具のオプション付けに関する説明をば
前回の序章、前後編に書いた内容の復習かな?

コストパフォーマンスに優れた方法というのは模索してやるもんですが、基本的な生成方法について説明しようかなと
1鯖のプレイヤーだったら、私を見つけてくれればいくらでも解説するけどね…

○ソール、ステⅢ、スピⅢ
基本的に武器はコレを作っていればOKです。
素材集めはとりあえず、TAを全部やりましょう。
打撃ソールのクォーツソールはTAの龍祭壇で溜っていきます。
射撃ソールのマイザーはTAのリリーパで取れます(確率低い)
法撃ソールのエルダーはDFエルダーさんからもらいましょう。

次点で人気なのが射撃のファング
これはTAのナベリウスⅡで出てくるので、回って回収してれば揃うかな?

素材はプレ入ってるならプレ倉庫に貯める。
プレ入って無いならOTP倉庫に放り込む。

とは言え面倒なんで全部購入で済ませていいかなと思う。
持ってる素材武器の特殊能力数次第だけど、基本的な方法はどっちかだと思う。

1.2種から3種に拡張する。
2.3種あるのにつける

ソール3個にステⅢ1個、スピⅢ1個で作ればいいよ!で終わりなのですが、星11、星12クラスになると5個合成は1M近く行くので、合成による生成は素材2個で作るか素材4個で作るかになる。
その際、圧縮する選択肢としては、

1.ステⅢとスピⅢを一つにする。
2.ソール3個合成をソール+ソールレセプターにする。

3Sまでの武器なら黙ってソールレセプターを使うのが一番安上がりだし100%になるのでお得。
ステⅢスピⅢの合成は100%生成にすると費用が嵩むので博打でやる事が多い。
だけど、4S以降は両方を使う事が多くなるので、手段として覚えておくといい。
武器3SのステⅢとかは捨て値なんで100%合成でいいんだけど、防具がなぁ…

防具に関しては、
3Sなら、マガツ/クローム、スタミナⅢ、スピリタⅢ
4Sなら、クーガー、ミューテーション、スタミナⅢ、スピリタⅢ

安上がりでまずまずの性能で作るならコレだと思う。
打撃職しかしないんなら、武器同様ソール、ステⅢでいいけどね。

生成方法としては、3Sなら武器とそんなに変わらないけど、問題は4Sの方
クーガー自体に継承ボーナスが無いので、ソール3、ミュテ3、スタⅢ1、スピⅢ1の普通に作ると、80%、80%、60%、60%となる。
エクスキューブって何に使うの?という人が居るなら、特殊追加+30%ぶちこめばそんなに難しくないんだけど、それでも報酬期間じゃないとスタミナⅢとスピリタⅢが90%どまり。
製法としては2通りあって、
クーガー、ミューテ、スタミナⅡ、スピリタⅡを3つ用意して合成。クーガー、ミューテ入りのユニットは安く買えるので、そこにスタミナⅠかⅡ、スピリタⅠかⅡが入ってるモノを探す。
ただ、安いとはいえ素材作りの時点で結構失敗したりするので精神衛生上はあまり良くない。80%×3を4回行うので、途中失敗ならまだリカバリーが楽だが、最後をしくじると悲しくてダメージがでかい。
ただ、合成素材作りの練習にはなるので、やってみるのも手

もう一つは
クーガー、ミューテ、ゴミ、ゴミ
オールレジストⅡ、スタミナⅢ、スピリタⅢ、ミューテ
オールレジストⅡ、スタミナⅢ、スピリタⅢ、ミューテ
クーガー、ゴミ、ゴミ、ゴミ


クーガー、ゴミ、ゴミ、ゴミ

これで報酬期間+10%中なら+10%入れればALL100%、30%入れて安上がりにするなら、クーガーを一つはずして4枠合成なら、50、80,80、80で30%入れると80%で残り100%
ALL100%で作ると素材枠が5枠使われるので、1品の合成費用85万程になるかと。
42万で80%チャレンジするか、85万で100%チャレンジするかだが、後者の方がいいと思うよ

昨晩なんとなく話をしてて、たまたまなんだろうけど無視できない話。

なんというか、ウチのキャス子さんは運がいい。
ノンブの時にレアを拾うのが半端ない。

昨日のマガツで、FiBoで参加してたら討伐後に慌てて250使ったが、使う直前に割られてまぁ本戦あるからと慰めてたにもかかわらず、サイカヒョウリを拾ってきおった…

この子、ノンブでオロチ拾ってきたり、初サイキのレッグを拾ったり、ブーストかけてのライザー、ヴィエラ、私の持ってる12の殆どを取って来てる。
実際、当たりIDじゃなくて当たりキャラでレア取得変わるって言われても私は同意するねってくらい拾ってくる。
レア堀りはデュマ子にやらせてるんだけど、正直この子の方がいいと思う。

そんな話で0時のファルスアーム戦に参戦。
デュマ子は250レアブが残ってたのでノーマル1回、ヒュマ子とニュマ子はSH1回。
その後、キャス子のRaのレベル上げをしたかったからSH連戦。

エルダー戦は、キャス子がSH、デュマ子はXH
結果はノンブのキャス子がカムイと星10を2個、星9を1個、デュマ子は星9を2個
なんなんだろうね、この差はと思った。

とまぁ、あまり関係なさそうな前置きはさておき、今回の本題。
それはダークファルスエルダーのドロップについて。
チムメンの一人が毎回250のレアブかけて挑んでるにも関わらず星12が未実装という不遇な人だったりする。

最近、ノチウハウを装備してるの見たので、やっと星12が実装されたみたいだけど、私より遥かに早く始めてて、それなりに数やってるのにもかかわらず、毎回エルダー討伐時250使ってて、12が1個もない。
私なんかノンブでオロチとか出てるけど、多キャラ回ししてるってのもある。
リアルラックのとしてもちょっとアレだなぁと。
だから当たりIDやら当たりキャラやらの話があるんだと思ってた。

ところがどっこい、その人の爆弾発言。
「エルダーのドロップってアーム戦の与ダメでドロップ補正があるんだってね」
その後
「めんどくさくてアームはノーマル1回ばかりだったから、それで私は星12が未実装だったんだろうなぁ」
との事。
ルーサーのドロップ枠が前哨戦4回でMAXになるのは周知の事実だが、エルダーは参戦回数関係ないってのは結構有名な話。
このドロップ補正に関しては、なんでも生放送中にkmrが言ってたとの話なのでちょいと調べてみると…
2014年6月15日第21回生放送局でkmrが発言でそのような内容を言ったらしい。

とまぁ、実感できる話だったので、次回以降それを意識してやろうってのがある。
2鯖の友人も長らく12が未実装だったのはもしかしてそれもあるのかもね。
ダメージ量でどのくらい差があるのか?持越しできるのかとかも調べたいなぁと

※どうでもいい話。
チムメンとPTでリリーチに行った。
レアブが複キャラ残ってるので、切れる度にキャラ変えようと思ったので、
「この周回終わったら次は別キャラに変えて参加するね」
「おい」
(だめですか…ならしょうがない、このキャラで続けるかぁ)
「ごめん、ほい」
打ち間違えただけだったとの話。
「はい」と「あい」は一緒の意味に取れるけど「ほい」と「おい」は逆の意味になるから入力時は気を付けないとなぁ…

2015年6月3日水曜日

やばいくらいメセタを使う。

また、金欠気味になった私。

今回は残りのサイキユニットのOP付け
ソール、ステⅢ、スピⅢ、フィーバーで構成しました。

1部位につき50万の合成費用なので、9個で合成費用だけで4.5Mかかる+素材費
ただ、マタボ品の4SのスタⅢ、スピⅢ素材がいっぱいあるので、5S化にするのは問題ない。
同じくマタボ品でステⅢ、スタⅢの4S素材は打射法4つずつあるのでこれも問題ない。

ただ5S化時、サイキとブリザの2種で6個必要なので、ソール、ステⅢ、スタⅢ、ゴミを追加で打射法2こずつ作らないといかん。

5S化時の合成に関しては過去の日記に挙げたのでそれでいくんだけど、4Sレセプターって1個2M(しない)くらいかかるんだよなぁ3×3×2の18個で36M
3週間の稼ぎを賄わなきゃいけないので結構ヤバ目
更にサイキ9個のEX10HP特化クラフトこれは資金に余裕ができたらやるけど、5Sは7月の報酬期間に完成させないと…
あれ?残り期間に余裕なくない?
10日のシャイニングコラボでかなりのメセタ飛ぶだろうし…

ぶっちゃけ8月あたりに新ユニット出て涙目になるところまで予想。

でもさぁ、ふと思ったんだけど既にエンドコンテンツのアルティメットまで出してる時点でこれ以上の拡張無理じゃないのかなぁ?

それが故にレベルキャップ解放じゃなくてスキルポイント追加だし、LV80より上にプレイヤーが上がる事…あるんだろうか?

2015年6月1日月曜日

マガツさんが

リンドブルムを置いていきました。
予想通り、最初の武器はリンドだったかぁ…
個人的に欲しいのはサンゲヤシャなんだけど…

マガツカタナも同時に置いていきましたとさ…
カタナ4本目なんでオロチアギトが33だから50にできるんだけど、属性強化5%がアホみたいに高い。
1本はOPがめっちゃいいのと、リアのマガツヒがあるので使ってみるのもいいかもしれないけど、そうして属性強化して潜在解放するといろんな罠があるんだぜ

あれ?
シヴァとドゥルガーが700個あるから、カタナ7個交換して属性+9した方がよくね?

ぶっちゃけBoのみ装備可能ブーツはあまり使う気が起きない。
リンドブルムはカッコいいんだけどね。

もう一つ出て属性50にできるようなら考えよう。

でも、ズィレンハイトの方が欲しいんだよな…




DF武器配布されるようになったけど

ぶっちゃけニロチとサイコ以外は貰っても微妙…

一応8種とも1アカウントにつき1個手に入るとの事。気合と根性で揃えればDF武器8種手に入るよやったね!

では評価

○もらっとけ
サイコウォンド
ニレンオロチ

○取ってもいい
エリュシオーヌ
ヤスミ7000V

※残りは趣味

○使うかどうかわからんが貰っとけ
マジカルピース
こいつはニロチとサイコ取ったら必然的に貰えるので貰っとけ

個人的には残りの武器よりライブ武器の方が評価高いよ。
潜在がJAで攻撃力5%up、最大10% しかも全職。
影闘より下じゃん!とか騒ぐ人居るけど、そもそも影闘で12%ってのが無茶。15%なんて6回連続攻撃しなきゃ無理なんで、勝てるのってフィーバー時くらいじゃねーの?

影闘の15%最大時では  3+6+9+12+15の45%なので、
瞬撃の5%で最大10%だと 5+10+10+10+10の45%と同等。
影闘形態が瞬撃の連鎖に総ダメージに勝るのはJA連続6回目(攻撃7回目)から5%ずつ差がつく。
因みに崩撃が8%なので、瞬撃ならJA3発目から逆転、影闘だとJA5発目じゃないと逆転しない。基本3発~4発が1セットな普通の人に影闘はマジありえない。
と、この辺比べてみると実は星11のバイオが一番優秀に見えるのだが、ブーツとウォンドだけは瞬撃がいいだろうね。崩撃はブーツはテクに乗らんし、ウォンドは打撃に乗らないから
ぶっちゃけ汎用武器の筆頭になれる武器かもしれん性能かな?
ニロチとサイコもらうのにどっちも必要なんで、FiBoやTeBoのブーツ、殴りTeの武器とかに武器が無いなら汎用で10501にしてもいいんじゃないかなぁってとこ
ただまぁ、星12を今さらあの難易度で強化するってのなら、普通にバイオでいいような気がしなくもない。

ズィレンハイト手に入らなかったらFiBo用にライブリアクト使う事考えた方がいいかもなぁ…
TeBo用には技巧ファーレングリフがあるから。
とはいえ、ライブリアクト取ったら真面目にバイオリアクトの存在価値が…